ガンと肥満

肥満とがんの関連性

肥満は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の原因のひとつであることは知られていますが、がんの発生にも問わりがあることが明らかになっています。
食道、結腸、腎臓がん、閉経後の女性の乳がん、子宮体がんの確実な原因として位置づけられています。肥満を客観的に判断するのに用いられる指数がBMIです。身長と体重の比率をみる体の大きさの指標です。

BMIの計算と判定

BMI=体重(kg)÷身長×身長(m)で計算結果が18.5~25未満なら「普通」、それに満たない場合は「やせ」、25以上だと「肥満」と判断されます。

このBMIをもとに日本人を対象にした疫学研究で詳細が明らかになってきました。もっとも死亡率が低いのはBMIが23〜29、また、21〜29 の範囲では男女ともがんのリスクは高くなっていません。しかし、この範囲を外れてくると、やせていても太っていてもがんのリスクが高くなることがわかってきました。
必要以上の高エネルギーを摂取する食生活は、細胞のがん化をもたらす活性酸素をたくさん作り出してしまう要因になるとされています。これが、遺伝子に傷をつけたり、修復するシステムを妨害して発がんに影響をおよぼすのではないかと考えられているのです。このほか、肥満はもちろん、やせていても体力・栄養不足を起こしやすく、どちらとも免疫力そのものを低下させやすくなつています。
普段から「適正体重を知り維持する」という習慣が非常に重要です。

ガンと肥満” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: 生活習慣の改善でガンのリスクは限りなくゼロに近づけることができる – 体にいいという噂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください