ガンに有効な食材」カテゴリーアーカイブ

抗ガン成分を含んだ食材 野菜 について。 ガン患者の多い時代にガンを寄せつけない体をつくるための食事、運動、生活習慣 の中で食材に注視する。

たまねぎは胃、大腸、肺のガンを防ぐ強力抗がん食

胃や大腸などの消化器のガンを防ぐ効果が強力

たまねぎは、優れた抗ガン食としても世界的に注目されています。特に、消化器系のガンに強力な予防効果を抑制することが確認されています。まず、胃ガンと大腸ガンについて主な具体的な結果です。

胃がん(オランダ)

55~69歳の12万852人の調査。食事などの生活習慣を10年間にわたって集計しています。その中か3500人を選び、胃ガンになった139人と胃ガンではない3133人を比較したところ、次のような結果が出ました。

1日当たりのタマネギ摂取量を、

  • 全く食べない人(A群)
  • 4分の1個未満の人(B群)
  • 4分の1~2分の1個食べる人(C群)ト
  • 2分の1個以上食べる人(D群)

4群に分けると、胃ガンになる危険度は、全く食べない人(A群)を1とした場合、B群0.75、C群0.71、D群0.44の発症率になりました。つまり、たまねぎを毎日4分の1 個以上食べれば、胃ガンの発生率は50%以下になるということです。

大腸ガン(フランス)

結腸ガン453人、直腸ガン365人、どちらでもない2851人を対象にしています。そして、たまねぎを食べない人と比較的よく食べる人が大勝ガンになる危険度は、結腸ガンで1対0.16、直腸ガンで1対0.17となり、たまねぎの明確な抗ガン作用を示しました。

ガンの発生や増殖を阻止する成分が多い

肺ガン(インド)

肺ガンになった男性281人と肺ガンではない1207人について、食品と肺ガンの発症率との関係を調査しています。そ結果、以下の食品を毎日食べない群が肺ガンになる危険度を1とした場合、各食品を毎日食べる群の危険度は、たまねぎで0.03、緑黄色野菜で0.37、バナナで0.39、ウコンで0.05となり、タマネギとウコンに顕著な予防効果が現れました。たまねぎはできるだけ食べるようにしたほうがいいでしょう。

近年、抗ガン作用を発揮するたまねぎの有効成分も解明されつつあります。その1つが、イオウ化合物で、発ガン物質の形成を阻止するとともに、胃ガンの原因菌であるピロリ菌を駆除する効果も確認されています。さらに、フラボノイド(植物の色素化合物)のケルセチンも抗酸化作用によってガンの発生と増殖を抑えることがわかつてきました。

これらの成分は加熱調理しても抗ガン作用を発揮するので、ガンの栄養になる脂肪分が多い料理を食べるときは、たまねぎもいっしょにとることをおすすめします。

濃縮たまねぎの口コミ、使用感、効能・効果一覧は、たまねぎで実際に病気や不快な症状を改善した人の体験談がありますが、たまねぎ効果には驚くばかりです。
一時期、デトックスが流行した際にも一番、解毒力のある食材はたまねぎだったと記憶しています。食べる以上は、不要物を排泄しなければいけませんので、たまねぎは欠かせないということです。

菜食主義は大腸ガンの予防に役立つのか?

菜食主義は大腸ガンの予防に役立つのでしょうか。便秘は、大腸ガンにも悪影響を与えるのは周知のとおりです。英オックスフォード大学の研究者による有名な調査では、菜食主義者のほうが非菜食主義者よりも、心肺血管障害やガンの発症が少ないことが指摘されています。

その後、同じチームによっておこなわれた大腸ガンに関する研究結果が2004年に発表されています。この調査は、菜食主義者4653人(男性1597人、女性3056人)、非菜食主義者6345人(男性2565人、女性3780人 を17年間にわたって追跡したものです。いずれの群も、調査開始時の平均年齢は3歳で、17年後の平均年齢50歳の時点で大腸ガンの発症に差があるかどうかを調査しました。

結果は、菜食主義者の群で大腸ガン発痛者は4653人中39人(0.84% )、非菜食主義者の群では63 45人中56人(0.8% )でした。この数値では菜食主義者のほうが大腸ガンの発症率がやや低いのですが、優位な差は認められません。

この調査では、食材による大腸ガンの危険も調べています。それによると、肉類を食べない群より食べる群のほうで大腸ガンの危険率が高まっています。魚に関しては、1週間に1回以上食べる群よりも、1回以下の群のほうで危険率がやや増加しています。

新鮮な果物を週に10回前後食べている群、野菜も多く食べている群、野菜摂取が多くかつライ麦パンを食べている群で、危険率が低下する結果となっています。結局、この調査では、菜食主義者のほうが大腸ガンになりにくいというよりも、菜食主義者が食べている、肉以外の魚や野菜、果物などの食材のほうが大腸ガン発症の危険率が低下することが明らかにされたといえます。

日頃から食物繊維を意識して摂る習慣が重要です。「がんと闘う植物性食品」も同様の効果からガンを抑制するものと思われます。

さらにガン患者たちに評価の高い野草酵素なども酵素ばかりに目を向けられているイメージですが、実は野菜の食物繊維がガンと闘って勝利している部分が大きいように感じます。野菜や果物などは本来、人間のもつ免疫力を高める作用が強いように思います。
もちろん、肉や魚のたんぱく質も重要ですが、これらは少ない量で十分足りるのかもしれません。大昔には肉や魚を食べる習慣はほとんどなかったわけですからDNA的に消化が難しいということかもしれません。