閉経後の乳ガンのホルモン剤
- 製造・販売元
 - 日本化薬株式会社
 - 対象患者
 - 
- 閉経後乳ガン
 - 錠剤を服用
 
 - 用法
 - テキスト
 - 有効率
 - 28.6%(40mg)、12.3%(120mg)
 - 副作用
 - 
- 
- ALT(GPT)上昇
 - テキスト
 - AST(GOT)上昇
 - トリグリセライド上昇
 - LDH上昇
 - コレステロール上昇
 - γ-GTP上昇
 - 白血球減少
 
 
など
 - 
 - コスト
 - 573,7円
 - 禁忌
 - 妊婦または妊娠している可能性がある
 
フェアストンの紹介
フェアストンは、閉経後の乳ガンのに対して用いられるホルモン療法のひとつ。
再発予防のために長期間服用する
フェアストンだけで抗ガン作用があるわけではなく、閉経後乳ガンの患者さんが、手術のあとで再発を予防するために長い問服用する薬です。ほかの抗ガン剤をいっしょに服用する場合もあります。
フェアストンは非常に弱い薬ですので、とくに副作用がないことがフェアストンの長所です。一方で、そのような弱い薬ですので、2年から5年といった長期問にわたって服用しなければ、服用しない方に対して有意差が出ることはありません。
これはノルバデックスなど、ほかのホルモン剤と同様です。フェアストンのような薬は、ホルモン療法剤としていくつか必要ですので、この薬は今後も使われていくことになると思います。
投与中の日常生活
入浴についてはとくに気をつけることはありません。フェアストンを投与されていますと、食欲が出たり、食べ物の吸収が良くなったりします。そのため中性脂肪やコレステロールが上昇することがあります。また同じことが原因で、γ-GTPが上昇して脂肪肝になったり、AST(GOT) やALT(GPT)が上昇することもありますので食事摂取量に注意しましょう。
運動はむしろしてもらったほうが、脂肪肝を防ぐために予防的な意味があります。
車の運転は問題ありません。飲酒については少しひかえないと、脂肪肝が強く出ることがあります。