小児腫瘍」タグアーカイブ

オンコビン(一般名:硫酸ビンクリスチン)

現在も有効なリンパ系腫瘍の薬剤

製造・販売元
塩野義製薬株式会社
対象患者
  • 白血病(慢性白血病、慢性白血病の急性転化時を含む)
  • 悪性リンパ腫
  • 小児腫瘍(神経芽腫、ウィルス腫瘍、横紋金肉腫、睾丸胎児性ガン、血管肉腫など)
用法
静脈内にゆっくり点滴注射する
有効率
36.2%(成人の急性白血病)、61.9%(小児の急性白血病)、73.2%(悪性リンパ腫)60.9%(小児腫瘍)
副作用
  • しびれ感
  • 脱毛
  • 下肢深部反射減弱
  • 消失
  • 倦怠感
  • 四肢疼痛
  • 筋萎縮
  • めまい
  • 排尿困難
コスト
7824円
禁忌
オンコビンの成分に対して重篤な過敏性の既往歴がある患者。脱随性シャルコー・マリー・トゥースの患者。髄腔内には投与してはいけない

オンコビンの紹介

オンコピンは、リンパ腫や急性リンパ性白血病、慢性白血病などに使われる最も古い治療薬で、小児腫瘍にも使われています。

オンコピンは、非常に有効性が高いというのが利点です。一方で、しびれ感や末梢神経障害、四肢の疼痛や筋の萎縮などが必ずおきます。これらは軽度であろうが、ほとんどの方に必ず出る症状です。

投与する頻度に注意する

オンコピンは、1週間に1回というのが、最も多く用いられる場合の頻度です。一般には、毎日投与することは絶対にあってはいけない薬です。

オンコピンは神経障害をおこす薬ですので、毎日投与すると末梢神経障害が強く出るだけではなく、消化管の麻痔をおこしたりします。使用頻度には、必ず気をつけなければなりません。とくに老人や非常に若い方では、効果はあるのですが障害が強く出ることがあります。症状をみながら使っていくことになります。

きわめて安全に使われる

オンコピンはこの薬だけでも有効ですが、機序のちがう薬をできるだけいっしょに使ったほうが、有効性が高くなります。悪性リンパ腫では「CHOP療法」で、世界的に最も有名な薬の組み合わせの1つとして使われています。

オンコピンの有効性が最も出る方法の1つです。小児腫瘍では、そのほかにラステットやプラトシンなどといっしょに使われることが多いです。肉腫や神経芽細胞腫、骨肉腫といったまれな疾患でも使われますし、白血病やリンパ腫にも使われています。

白血球減少もほとんどみられませんので、きわめて安全に使われる薬です。ただし点滴中に血管から漏れると、血管の壊死や静脈炎をおこしますので注意が必要です。

また、髄腔内に投与すると非常に強い脊髄麻痺がおきますので、絶対に投与してはいけません。もちろんこれは薬の副作用もしくは禁忌項目に書いてあります。

しかし何年かに一度、このような事故がおきますので、気をつけなければなりません。オンコピンには、経口薬を開発していこうという動きがあります。また白血球球減少が比較的少なく、外来でも治療しやすいことから、がんの種類を広げて開発を進める動きもあります。
投与中の日常生活
神経障害が強いので、足の裏や手先のしびれ、筋力の低下などがみられます。滑ったり転んだりしやすくなりますから、入浴するとき、床がぬれているような場合に気をつける必要があります。食事については、全く気をつけることはありません。
車の運転や運動については、とくに気をつけることはありませんが、しびれが最も強い薬なので、細かい作業には向いていません。飲酒や喫煙については、気をつけることはありません。