非小細胞ガン」タグアーカイブ

プラトシン/ブリプラチン/ランダ(一般名:シスプラチン)

代表的な白金製剤の1つ。多くのガンに有効な薬

製造・販売元
  • 販売元(協和発酵株式会社)
  • 販売元(日本化薬株式会社)
対象患者
  • 睾丸腫瘍
  • 膀胱ガン
  • 腎盂・尿管腫瘍
  • 前立腺ガン
  • 頭頸部ガン
  • 非小細胞ガン
  • 食道ガン
  • 骨肉腫
用法
静脈に点滴注射する。1回の点滴に要する時間は1.5時間~2時間
有効率
30~60%
副作用
  • 急性腎不全
  • 汎血球減少などの骨髄抑制
  • 聴力低下
  • 難聴など
コスト
17,960
禁忌
  • 重篤な腎障害がある
  • プラトシンの成分または他の白金を含む薬剤に対して過敏症の既往歴がある
  • 妊婦または妊娠の可能性がある

プラトシン/ブリプラチン/ランダの紹介

この薬は、睾丸腫瘍や肺ガン、悪性リンパ種、神経芽細胞腫、胃胃ガンなどの代表的なガンで最も強く作用する薬です。

腎障害があると投与できない

この薬は腎臓から排泄されますので、重篤な腎障害がある場合には投与できません。薬を選ぶ場合に、腎障害がないことが基準になります。

尿素窒素やクレアチニンなどの物質の血中濃度ではかるだけでなく、24時間尿から尿中にクレアチニンがどれくらい出ているかを計算して「クレアチニン・クレアランス」という値を出します。その値がある程度以上ないと、この薬を投与できません。

どうしても投与する場合は、値によって投与量を計算して投与することになります。腎臓から排泄されますので、急性腎不全をおこすことがあります。それに注意をするために、点滴の水分量を多くすることが必要です。

この薬は、吐き気を最も強くおこす薬の1つです。そのため、静脈に点滴注射をする場合には、ある程度時間をかけて行うこと、またこの薬を点滴すおうとる前に必ず嘔吐を止める薬を点滴することが重要です。

有効率は非常に高く、この薬が入っていますと、30~40% 以上有効です。
最近ではこの薬が単剤で使われることは少なくなっています。胃ガンでは5-FUの併用、肺ガンでもこの薬以外に、カルボプラチンやフィルデシンなどの別の薬と併用したり、りしゆンパ腫の場合にはサイドシンやアラノシン、キロサイドといった薬と併用することが増えています。

投与中の日常生活

この薬は腎臓に負担をかけるために、脱水症にならないように気をつける必要があります。脱水症になると腎臓に行く血液量が減りますので、腎臓からこの薬の排泄が悪くなります。

この薬剤の血中濃度が高くなると効きすぎてしまいます。そのため、水分を多くとるということが重要です。重篤な腎障害がある場合には、この薬を投与してはいけません。

この薬が、たとえば1日しか投与されてはいけないものが3日も投与されたり、5日投与するという治療内容なのにそれ以上に長く投与されますと、
重篤な腎障害が出ます。その場合、気づいた時点で至急対応しないと、腎臓の機能が戻らなくなることがあります。

ナベルビン(一般名:酒石酸ビノレルビン)

ハーセプチンとの併用で効果大

製造・販売元
ピエール・ファーブル・メディカメン
輸入・発売元
協和発酵株式会社
対象患者
非小細胞ガン
用法
静脈内にゆっくり点滴注射する
有効率
27.4%
副作用
  • 赤血球減少
  • 白血球減少
  • 好中球減少などの骨髄機能抑制
  • 間質性肺炎
  • 肺水腫
  • 気管支痙攣
  • 麻痺性イレウス
コスト
20,891円
禁忌
  • 骨髄機能低下の著しい患者
  • 重篤な感染症を合併している患者
  • ナベルビンおよび他のビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍の成分に対し重篤な過敏症の既往歴のある患者
  • 髄腔内には投与してはならない

ナベルビンの紹介

ナベルビンは現在、非小細胞肺ガン患者に、乳ガン患者に保険適用されています。乳ガンについての臨床試験は、ナベルビン単剤、ハーセプチンという薬の併用によって、非常によい成漬を上げています。

心臓に負担をかけずに副作用が軽い

ナベルビンの特徴として、心臓に負担をかけないことや副作用が軽いといったことがあり、広く使われるようになりました。ナベルビンは、肺ガンでは単剤で用いる場合が多いのですが、乳ガンでは、ほかの薬と併用しています。

ナベルビンの長所は、白血球減少や心毒性が少ないことです。短所は、長まい間投与していると、麻痔性イレウスや神経障害などがおきる場合があることです。静脈内に点滴注射をする場合には、1回の点滴に要する時間はおよそ30分、もしくは一時問と非常に短時間ですみます。

あるいは点滴ではなく、ワンショット(1回)で静脈注射をして短時間で終わる場合が多いです。毎週もしくは3週間に1度程度の投与を行います。

禁忌については、髄腔内に投与しないというのが非常に重要な点になっています。ナベルビンではありませんが、類似の薬が髄腔内に投与されますと、完全な下半身麻痔をきたします。そういう意味では、たいへんな神経毒性が出てくる可能性がありますので、注意が必要です。

投与中の日常生活

入浴に関する制限はとくにありません。ただし、まれに神経障害がでることがありますので、浴室内で転ばないように注意しましょう。白血球が減少している場合には、入浴を軽くすませるか、シャワーだけにしたほうがよいでしょう。

食事は、生野菜などの細菌がついている可能性があるものや、納豆・ヨーグルトといった生菌の含まれているものは避け、加熱したものを食べたほうがよいでしょう。また、腸が動きにくくなる麻痔性イレウスという副作用がでることがあるので、食事量はひかえめにし、食べ過ぎに注意しましょう。

手先がしびれるなどの神経障害がみられることがあり、強い運動や細かい作業は行いにくくなるので、ひかえたほうがよいでしょう。

ただし、指先の運動をしたほうが神経障害が軽度ですみます。喫煙についてはとくに制限はありません。腸に負担のかかる薬なので、飲酒はひかえたほうがよいでしょう。日光に対する制限は、とくにありません。